重防食セラミックコーティング Si-8000

金属機器の他にガラス機器にも適用可能!宇宙技術開発から生まれた耐熱複合材で、画期的な機能を有する重防食ライニングです。
SiO₂シリカガラスを厚膜化し高い耐食性を有しながら、ひび割れに強く、常温から250℃で施工が可能です。
また、幅広い基材形状・多様な材質への施工やGL機器の代替や補修の用途にも対応可能です。

Si-8000の機能

透過浸透から基材を守る

薬液による漏洩や腐食など生産トラブルのリスクを低減

薬液(塩酸・硫酸・有機溶剤)・腐食・漏水・塩害や錆・摩耗・熱から基材を守る

耐熱複合材の宇宙技術開発から生まれた、画期的な機能を有する重防食ライニング。
塩害や錆、薬液(塩酸、硫酸、有機溶剤)、摩耗、腐食、熱、漏水 から基材を守ります。

  • SiO₂シリカガラスを厚膜化
  • ヒビや割れに強い
  • 常温~250℃での低温施工
  • 幅広い基材形状に対応
  • 金属機器の他にガラス機器にも適用可能
  • GL機器の代替・補修も可能
セラミックコーティング Si-8000

透過浸透による各種ライニング材の水ぶくれ(ブリスター現象)
GL設備の更新をしたいが高額長納期で困っている

透過浸透ゼロのガラス質被膜

樹脂とは異なり、透過浸透のない被膜を成膜が可能です。液体の浸透やガスの透過を完全に防ぎ、内容物が被膜を劣化させるリスクを根本から排除します。特に高純度を要するプロセスや、腐食性流体を扱う設備での使用に最適です。

高い耐久性と幅広い適用性

硬質で耐摩耗性に優れ、高い耐久性を実現します。約200℃という低い施工温度で、様々な基材に適用可能です。

短納期・低コストでの施工

一般的なグラスライニング(GL)は、その特性上、基材に極端なR加工や肉厚の材料が必要となり、製作過程で多くの制約が発生します。これが長納期や高額な費用に繋がる大きな要因でした。しかし、サーフ工業のSi-8000はこれらの制約を大幅に軽減できるため、短納期かつ低コストでの施工が可能です。

なぜガラス質のコーティングが必要なのか

ガラス質のコーティングを施工する一番のメリットは透過浸透しない事です。
耐食性被膜を施工しても透過浸透により金属表面まで薬液が到達してしまい、金属が腐食しその被膜も剥がれてしまいます。
Si-8000は強酸や有機溶剤などに高い耐食性があり、透過浸透しないため、機器の高寿命化、メンテナンスコストの削減が可能
また、硬質な被膜なのでスラリーなどの耐摩耗性に優れ、撹拌槽、撹拌羽根、ポンプといった、内容物の激しい流動に晒される設備にも適しています。
腐食性のある薬品を扱う機器の内部に施工することによって、樹脂やゴムのシートライニングと違い、基材に焼き付けて被膜形成するため、接着材成分の溶け出しや、透過浸透による被膜異常が起きない機械的強度を有しています。

導入実績

実績件数

三菱ケミカル、出光興産、三井化学、住友化学、丸善石油 など数百件以上

実績分野

化学プラント、製薬メーカー、半導体原料メーカー、食品製造

Si-8000の詳細データ

耐薬品性比較表

樹脂H2SO4
10%
H2SO4
96%
NaOH
20%
MEKMeCLNaCL
15%
セラミックコーティング
Si-8000
+0.01+0.7+0.01+0.02+0.01+0.00
エポキシ+
芳香族ジアミン
+1.9崩壊+1.1+7.2崩壊+1.6
ビニルエステル+0.9崩壊+0.7崩壊崩壊+0.7
ビスマレイド+0.9崩壊腐食
-4.6
+0.7崩壊腐食
-0.9

耐摩耗性

セラミックコーティングSi-8000 セラミックス粉末 + エポキシ エポキシ + ポリアミド アクリル + エポキシ アルキド樹脂 0 11 46 93 110 123 50 100 150 テーバー摩耗試験 (mg/1000回)

耐熱性

常温硬化タイプ-60℃~200℃
加熱硬化タイプ-60℃~260℃

低透水性

水蒸気透過率(90℃ 7日間)0.0000g/m²

高密着性

密着強度セラミックコーティング Si-8000210㎏ /cm2
エポキシ130㎏ /cm2

高靭性

伸び率(24℃)セラミックコーティング Si-800011.00%
エポキシ1.50%
デュポン衝撃試験(500g)セラミックコーティング Si-8000変化なし
エポキシひび割れ